完全分離の二世帯が建てられれば理想だけれども、土地の広さ、工事金額などを考えると
同居の二世帯住宅ということも考えられます。
このパターンで多いのが、娘さん家族との同居です。
母親と娘さんが仲の良い友達関係のような場合が多いように思います。
キッチンや水廻り、その他、一緒でも良いかどうか、シミュレーションしてみましょう。
・親世帯と子世帯が何時に食事をつくるのか?
・一緒に食事をするのか?
・後片付けは直ぐにするのか?
・食洗機を使うのか
・大事にしているこだわりの食器は手洗いが必要では?
など、いろいろな場面を考える必要があります。
・洗面所・浴室を一緒に使うことに家族全員、抵抗はないか?
・家族の人数が多くなるので、時間帯がかち合ってしまわないだろうか(結構込み合うはずです)
・誰が一番風呂に入るのか?
など・・・。
・玄関が一緒だと、遅い帰り時間が気になって親世帯の小言に繋がらないだろうか?
・家の出入りが分かるので、つい気になってしまわないか?
・外構(庭やアプローチ、家の前の道路)を誰が掃除するのか?
・木々の手入れは?
など、役割分担を明確にしておく方が良さそうです。
長く一緒に住むことを考えると、同じ一棟の建物の二世帯住宅だとしても、
玄関や水廻りを含めて別々にする方が増えてきたように感じています。
二世帯の住まい方も人それぞれです。
OZONE新築コンサルティングでは、ご家族の考え方を整理し、より満足度の高い家づくりをお手伝いしています。予算や広さの目安など、具体的な家づくりのお話をしておりますので、どうぞ無料相談をご利用下さい。
関連記事
OZONEメールマガジンのご案内
これから家づくりを始める方、家づくりを進めている方に役立つメールマガジンを発行しています。この機会に、ぜひご購読ください。