お問い合わせ 03-5322-6518
受付時間 10:30〜18:30 (水曜日休館)
家づくり相談[無料]

OZONEがお手伝いした
住まいの事例

一覧へ戻る

これからをもっと楽しむ終の棲家 ~双庭の家~

K様が現在お住まいの地域が開発区域にあたるため、住み替えを検討され、近隣で理想の土地を探されていました。「建築家に依頼して、庭のある2階建て住宅をつくりたい」「家庭菜園やガーデニングなど、以前から叶えたかった暮らしを実現する家にしたい」「独立した子どもたちが遊びに来た際にもゆったりと過ごせる空間が欲しい」──そんな夢をたくさんお持ちでした。

相談の背景と土地探し

土地探しから建築家との家づくりに至るまでは、多くの関係者との打ち合わせや重要な決断を重ねる必要があり、契約も「土地売買契約」「設計監理委託契約」「工事請負契約」と複数行う必要があります。新築完成までには長い時間と労力がかかるため、今回は初めにOZONEの「不動産会社紹介」をご利用いただきました。
すでに気になっている土地があったK様でしたが、その土地が本当にふさわしいのか、契約条件に問題はないかなど不安もありました。競合していた他の購入希望者もいる中、OZONEがご紹介した不動産会社のサポートを受け、無事に土地を購入できたことは幸運でした。

建築家選定とプランニング

その後、「新築コンサルティング ベーシックコース」をご利用いただき、建築家選定に向けたコンペ準備として「ライフスタイルシート」を作成しました。現在の住まいの良い点や課題、新居に求めることなどを18ページ以上にわたる要望書にまとめ、専任のOZONE住まいづくりコンサルタントが伴走しながら進めたため、安心感があります。 コンペでは2組のプラン提案の中から、株式会社リオタデザインの関本竜太さんの案に決定しました。

家づくりのテーマ:双庭(陽の庭・陰の庭)

家づくりのテーマ:双庭(陽の庭・陰の庭)

K様と関本さんは、庭づくりを楽しみ、家の中のどこにいても庭を楽しめる住まいを目指しました。
『K様のご要望には、リタイヤ後の暮らしとして、自然豊かな庭をつくり、庭いじりを楽しみたいということがありました.そこで建物をL字型に配置し、敷地北側の和室の先には小さな「陰の庭」(→破線の青丸)を、リビングの先には陽当たりの良い「陽の庭」(→破線の赤丸)を配置し、性格の異なる二つの異なる庭を楽しめるようにしました』(関本竜太さん談)

アプローチと外構

道路側には、敷石によるアプローチ、木塀と駐車場、家庭菜園が配置されています。アオダモやモミジの緑がおりなすトンネルが玄関へと誘います。

アプローチと外構

玄関

玄関ホールの正面窓からは陽の庭の木々が見え、その左手からLDKにつながります。

玄関

LDK

LDKは平屋の構成で、勾配天井に木を貼る仕上げ。和室の掃き出し窓の先には陰の庭があり、将来的に1階だけでも暮らせる設計です。
勾配天井で高くなっている北側壁面のハイサイドライトから差し込む光が空間を明るく照らし、陽の庭の掃き出し窓からはイロハモミジの美しい四季の移ろいを感じられます。

LDK1

LDK2

LDK3

広々と使いやすいキッチンで楽しくお料理 

LDK4

和室

和室は陰の庭の風景を背景にゆったりと花を活けて庭の四季を楽しむことができます。

和室

寝室

寝室にはワークデスクと一体化した長いカウンターを設け、趣味や作業もはかどる空間です。

寝室

<建築家より>

子供たちが独立し、戸建ての終の棲家を作りたい、好きな緑に囲まれた生活をしたいというご要望に共感し、奥行きの感じられる庭と高性能でコンパクトな動線の住まいをご提案しました。
打合せではこれまでの人生経験に裏打ちされた確かなご意見を出され、訪問するご自宅は隅々まできれいに整頓され、高い美意識で暮らしている様子が伝わってきました。このお施主さんならきっと我々のご提案する設えをきちんと住みこなしてくれるに違いないと感じました。
現場に入っては、たびたび現場を訪れ我々や現場にいる職人さん達へのお心遣いも頂きました。現場の士気も高く、結果的に工務店さんにもとても良い精度で仕事をして頂けたと思います。OZONEの担当スタッフの方にも細やかにサポートをして頂き大変感謝しております。K様にはどうか末永く、この住まいに愛着を寄せながら暮らして頂きたく思います。

<お客様より>

OZONE家designとの出会いが、今の我が家の生活へとつながりました。良い建築家や工務店がいたとしても、ご縁がなければ何も始まらず、三者の関係がうまく機能するためにも、OZONE家designの存在が良い調整役になってくれたと思います。

設計を関本さんにお願いすることになった後、関本さんは旧宅を10回以上訪問してくださり、その当時の私の生活ぶりや旧宅の構造を細かく調べて、新居のアイデアを考えておられました。また、私が思いついた気持ちを夜中にメールした時、翌朝には絵コンテがついた返信が届き、驚いたこともありました。
こうした時間の積み重ねが、建築家への信頼と安心感に繋がっていったと思います。
工事が始まると建築家や工務店の方々が協力し合い、気持ちよく仕事をしてくださったことが嬉しく、現場に行くのがいつも楽しみでした。たくさんの方が我が家に対して丁寧に携わってくださったことに感謝しています。
施工者の方々も話しやすく、工事中何度も助けられました。無事に完成までたどり着けたのは、工務店の皆さんの忍耐力と丁寧な対応あってこそです。引き渡し後も定期的に訪問してくださり、安心してお任せできています。

詳細情報
●所在地:埼玉県
●構造:木造2階建て
●延床面積:109.04㎡
●コース申込:
2022年2月(不動産会社紹介)
2022年4月(新築・建て替えコンサルティング ベーシックコース)
●設計期間:2022年5月~2023年2月
●工事期間:2023年4月〜2023年12月
●プロデュース:OZONE家design
●担当コンサルタント:小川 ひろみ・有田 佐記子・村松 葉子(文)
●設計監理:株式会社リオタデザイン 関本 竜太
●施工:株式会社山崎工務店
●造園:小林 賢二
●写真:新澤 一平

ご利用サービス 新築・建替えコンサルティング ベーシックコース